
投資家の皆様へ3つのお約束

-
資産運用のパートナーとして「信頼」を何よりも大切にします
- 投資は基本的に自己責任の世界です。だからこそ、資産運用には信頼できるパートナー選びが不可欠です。
私たちはこれまでの経験と実績を活かし、誰もが安心して参加できる投資機会を提供し、『貯蓄から投資へ』の普及に貢献していきます。

-
金融のプロ厳選の投資案件を多くの方にご提供します
- これまで私たちのお客様はプロの投資家を中心としてまいりましたが、一般の方へも投資機会を提供したいという思いからwillcrowdを開始いたしました。
リスクとリターンのバランスや安全性を重視し、証券会社ならではの目線で選び抜いた投資案件をご提案いたします。

-
ファンドを通じてSDGsへの貢献を目指します。
- 私たちは国連で定められた国際目標であるSDGs(持続可能な開発目標)を支持しています。
投資を広める事で、社会にプラスになる流れを作ることをミッションとしており、投資した企業が社会的価値を作り出していく喜びを多くの方に感じていただきたいと考えています。

フィンテックで最も大切なのは「信頼性」。
私たちは金融商品取引業者として、
安心してご利用いただけるサービスを提供いたします。
willcrowdを運営するロックハラード証券株式会社は、平成12年の設立以来、多くのプロ投資家のパートナーとして信頼を築き上げてきたものと自負しております。
徹底したお客様本位の業務運営
手軽さ・利回りだけを追求しない
証券会社の運営
高い金融リテラシー
ロックハラード証券の実績


※上記実績は、ソーシャルレンディングによるファンド募集の実績ではありません。
※私募とは、有価証券の発行者が不特定多数の投資家ではなく、「限定された投資家」に有価証券を取得させる行為のことです。 私募の取扱いとは、「限定された投資家」の中から、有価証券へ投資する投資家を探し、発行者と投資家の取引を取次ぐ行為のことをいいます。
よくあるご質問
- 会員登録は誰でもできますか?
-
willcrowdの会員登録は、以下の条件をすべて充たす方にご登録いただけます。
※ご本人様であることを証明できる書類をご提出いただきます
◎日本国内にお住まいの方
◎20歳以上75歳未満の方
◎反社会的勢力に該当しない方
◎外国PEPsに該当しない方
◎当社の審査を通過された方
※審査基準および内容はお答えできません。
- 利用するには手数料などの費用はかかりますか?
-
手数料などの費用はかかりません。
会員登録は無料です。入会金や年会費等の利用料金はかかりません。
ただし、お申込金等の入出金の際にかかる次の振込手数料はお客様にご負担いただいております。
◎お申込金をご入金いただく際の振込手数料
◎振込名義違いによりご返金する場合の振込手数料
◎お取引口座からご出金される際の振込手数料
※ただし、月1回のご出金までは振込手数料はかかりません。
運営会社情報
リスク及び手数料について
貸付ファンドへの投資には、主に、次のようなリスクがありますので、投資元本や利益が保証されているものではありません。したがって、投資元本の一部又は全部が減少し、損失が生じる恐れがあります。以下に記載のリスクは、この商品に関してリスク要因となる可能性があると考えられる主な事項を記載しておりますが、すべてのリスクを網羅したものではありません。貸付ファンドへ投資を行う前に、リスクその他留意点について、貸付ファンド匿名組合契約約款、重要事項説明書(契約締結前交付書面)等をよくお読みいただき、十分ご理解のうえ、ご自身の判断と責任でお取引ください。ご不明な点は、お取引開始前にご確認ください。 また、貸付ファンドへの投資を行うにあたり、以下に掲げる手数料等の費用をご負担いただきます。■主なリスクについて
- 債務者等の支払遅滞、その他信用力の低下等によるリスク
- 貸付ファンドは、ロックハラードレンディング株式会社(営業者)が債務者に対して金員を貸付け、債務者から受け取る貸付金の返済及び利息(回収金)が投資家への分配の原資となります。したがいまして、債務者の業務、財産の状況、信用状況等が悪化し、債務者からの返済が滞ること等により、投資元本が減少し、損失が生じる恐れがあります。
- 担保価値の下落等によるリスク
- 営業者は、貸付金の保全を図るため、債務者又は第三者から不動産、債権その他財産を担保として取得することがあります。債務者からの返済が滞った場合等は、担保権の実行等により回収を行いますが、担保価値の下落等により貸付金が全額回収されず、投資元本が減少し、損失が生じる恐れがあります。
- 流動性(換価性)が低いことによるリスク
- 貸付ファンドは、契約期間中、原則として解約・払戻しができません。また、貸付ファンドは、金融商品取引所等で広く一般に流通している有価証券ではなく、営業者がその買い取りを保証しているものでもありません。このため、契約期間中の換金は制約を受けることとなります。
- 営業者の信用力低下等によるリスク
- 貸付ファンドは、営業者の資産として事業運営が行われます。したがいまして、営業者の信用状況が悪化した場合には、投資元本の返還が不能となる恐れがあり、損失が生じる恐れがあります。
■手数料について
- 営業者報酬等
- 貸付ファンドは、営業者の事業運営にかかる手数料として、毎月ファンド財産の中から営業者報酬をお支払いいただきます。また、その他貸付金回収に要する費用等をファンド財産の中からご負担いただきます。
- 利用手数料、振込手数料等
- 当社及び営業者に対して、会員登録等に関し、入会金、年会費等の利用料金は一切いただいておりません(貸付ファンドへの投資に際しては、上記の営業者報酬等をご負担いただきます)。なお、お取引にあたり、お申込金額を営業者に対してお振込みいただく際の送金手数料や、ご出金の際の送金手数料(ただし、毎月1回分は営業者が負担します)はご負担いただきます。
※詳しくは貸付ファンド匿名組合契約約款、重要事項説明書(契約締結前交付書面)等をご覧ください。
ソーシャルレンディングについて
ソーシャルレンディングと
従来の金融機関の比較
〜ソーシャルレンディングの社会的意義〜
一方、ソーシャルレンディングでは、投資家がサイト上に公開されているファンドの中からご自身で選んで投資を行う事ができます。
リスク・リターンのバランスを考慮し、ご自身の判断と責任で投資するファンドを選択できるのが特長です。
一方、ソーシャルレンディングの貸付は、多数の投資家が分散して貸付のリスクを負うため比較的幅広い層の企業にも貸すことができます。
インターネットを通じて数多くの一般の方が投資に参加し、経済の血液とも言われるお金の流れを従来の金融機関ではカバーしきれない所まで届けられることがソーシャルレンディングの社会的意義です。